
私も初めて会社のゴルフコンペの幹事に任命された時は、社長もいるし、取引先のお偉いさんもいるしで、どうしたら良いかがまったく分かりませんでした。
そんな方向けにルールの解説を行っていきます!
ゴルフコンペとは?

まずは基本的なことから解説します。
コンペの正式名称は、コンペティション「competition」と言います。「競争、競技、競技会」という意味です。
会社での開催や取引先とのお付き合いで開催される、簡単な競技会のことを指します。
ルール

ルールには下記のようなものがあります。(地域や会社によってはローカルルールも存在する)
- 6インチのプレースOK
- ワングリップOK
- 完全ホールアウト
- ダブルパーカット
これらのルールが存在します。順番に解説していきます!
6インチのプレースOK
ペナルティーなしで、カップに近づかないように6インチ(約15㌢)動かしても良いというルール。
移動する場合は、ドロップ(落とす)ではなく、プレース(置く)することが出来ます。
ワングリップOK
コンペの速やかな進行の為、カップ周りにパターグリップ分(約30cm)の距離に寄った場合は、次のパットが入ると見なしてホールアウトしても良いルール。
完全ホールアウト
「ワングリップOK」の反対のルール。カップにボールが入らないとホールアウト出来ない。
ダブルパーカット
コンペの速やかな進行を考慮して、ダブルパー(パー4なら8打、パー5なら10打、パー3なら6打)以上になったタイミングでホールアウトしても良いルール。
競技方法とは?
競技方法とは、ゴルフのスコアをどのような計算方法で算出するのか?のことを表します。
基本的な競技方法は下記になります。
- ペリア方式
- 新ペリア方式(ダブルペリア)
- 新新ペリア方式
これらの方式を使用して、ゴルフがあまり上手ではない人にも入賞が可能になるようなハンディキャップを付けることが目的です。
普通にグロスでの勝負になると、上手なゴルファーには絶対に勝てなくなってしまう為に、このような方式が存在します。基本的にこれらの方式を採用してのコンペが多いですので、それぞれの特徴を把握してコンペに活用しましょう!
詳しくは下記で解説しております。ぜひ確認してください。
ドラコン・ニアピン

ゴルフコンペを盛り上げるイベントと言えば、「ドラコン・ニアピン」が挙げられます。
景品が付いていることが多いですので、準備をしましょう!
参加される人達は、景品獲得に向けて真剣に挑みますので、間違いなく盛り上がります。
でもルールはどうしたらいいんだろう?
何を準備したらいいんだろう?
そんな悩みを持っていませんか?