
そして、何から練習したら良いのかが分からない、初心者ゴルファーは多いです。
そこで、この記事では、ゴルフを初めたばかりの初心者ゴルファーが効率よく上達するためのコツについて紹介します。

・ゴルフ経験は約2年
・ゴルフを初めて半年で100切り
・ベストスコア84
・アベレージスコア90
初心者ゴルファーが効率よく上達するためのコツ
効率よく上達するためのコツはこれです!

・飛距離を求めない
・アドレスが1番重要!
準備に解説していきます!
出来ないことはやらない

練習場に行くと上手な人は、簡単にボールを遠くに飛ばしている光景を見ると思います。
ただ、その人達は何年も何十年もゴルフを練習して、それだけのことが出来るようになっています。始めから同じようなことをやろうとしないでください。
まずこの考え方を持つだけで変わります。
私も初心者の時は、同じ会社の先輩(当時ゴルフ歴2年)と同じような飛距離を出そうと振り回していましたが、ドスライスしか出ずにOBばかりでスコアが全く良くはなりませんでした。
今の自分に出来ることを行いましょう!背伸びは必要ありません。貴方は初心者なのだから。
飛距離を求めない

「出来ないことはやらない」と同じような意味となりますが、続いては実践です。
では何を練習するのか?それは、自分が真っ直ぐに打てる範囲でテイクバックをしてください。
始めたばかりの私もそうでしたが、飛ばそう飛ばそうと思い、振りかぶる程のテイクバックをしていました。そうすると、ミート率が悪くなりスライスやチョロが多くなります。
ゴルフはいかにゴール(ピン)に近づけていけるかが重要です。いくらボールが飛んでも左右に飛んでは、ゴールには近づけません。
まずは、自分が真っ直ぐに打つことが出来る範囲でボールを飛ばしましょう!
アドレスが1番重要!
ゴルフにおいてアドレスがもっとも重要となります。
上級者ゴルファーやプロゴルファーは、打つ前のアドレスを見ただけでボールがどこに飛ぶのかが分かるほどだと言われています。
正しいアドレスを身に着けることが上達への近道となります。周りの人にアドレスを見てもらう、鏡を見る、写真や動画を撮影するなどの方法で改善しましょう!
下記にアドレスについての記事がありますので、参考にしてください。
「ボールにまともに当たらない」
「周りの人よりも飛ばない」と感じていませんか?