今回は、スライスの原因となるグリップ、握り方について紹介します。
正しい握り方や特性を把握して、理想の球筋を手に入れよう!
スライスとは?
下記の記事にて紹介しておりますので、割愛させて頂きます。
詳しくはこちらをご覧ください。
スライスの原因はグリップ!
大まかにグリップには「3種類」あります。
- ウィークグリップ
- スクエアグリップ
- ストロンググリップ
1つずつ順番に解説していきます。
ウィークグリップ

このグリップをしている人は注意!ウィークグリップがスライスになる原因を作っている可能性があるからです。ウィークグリップで握ってしまうと、必然とフェイス面が開いてしまうからです。ですので、どんなに頑張って意識をしても、手首を返してみても、スライスしてしまうと言う人は、グリップがウィークグリップになっていないかを見直してみてください。
スクエアグリップ

真っすぐなボールを打ちたいなら、このスクエアグリップ。ただ、普段からドスライスがでるような人がこのグリップにしても、ドスライスがスライスに変わるだす。スライスが酷い人には、おすすめはしません。
多少のスライスをストレートボールに変えたいなら、おすすめ。
ストロンググリップ

スライスを直したいなら、このストロンググリップ。このグリップで握っていると、自然とフェイス面が少し被るような形になります。そのため、よほど肩が開いたり、ヘッドアップが酷い人でない限りは、フックボールかストレートボールが出ます。
スライスが酷い人は必ず、このストロンググリップにした方が良いです。
まとめ
その日の体調や体の硬さによって、どんなボールが出るのかは誰にも分かりません。なので、プレー中に自分で少しづつ調整していく必要があります。
そんな時に一番手軽に変えられるのが、グリップです。
今日はフックになるなと思ったら、少しウィークグリップ気味に持ってみたり、スライスが一段と酷い時には、極端なストロンググリップにしてみたり。
自分の体の調子を知って、球筋を調整しましょう。
コメントを残す