スライスの種類には「3種類」あります。
今回は、そのスライスがなぜ起きるのか?どうやって直すのか?を解説します。
この記事は、右打ちを前提で話しを進めます。
あなたのスライスはどのタイプ?
スライスの種類
スライスには3種類あります。
- プッシュスライス
- ストレートスライス
- プルスライス
順番に解説していきます。
プッシュスライス
一番OBになりやすいものが「プッシュスライス」です。右に出てそのままスライスするため、ほぼOBとなります。初心者の最初の壁となりやすい球筋となります。
原因:「インサイドアウト」の軌道でクラブが入ってくるため、方向が右に出ます。フェイス面も開いているため、そのままスライスします。
対策:「インサイドイン」の軌道にしましょう。これで「プッシュアウト」は直せます。後は、フェイスが開かないようにしましょう。
ストレートスライス
「プッシュスライス」の次にOBになりやすい球筋です。ただ、真っすぐの軌道で球が出るため、幅の広いコースでは、OBにはならないことが多いです。
原因:「インサイドイン」の軌道でクラブが入っているため、球筋は真っすぐ出ます。ただ、フェイス面が開いているので、スライスします。
対策:フェイスが開かないようにするだけで、真っすぐな軌道の「ストレートボール」が打てます。あと少しです。
プルスライス
OBゾーンからフェアウェイに帰ってくる球筋です。OBにはなりいくいですが、擦り球になっているため、距離が出ません。
原因:「アウトサイドイン」の軌道でクラブが入ってくるため、ボールは左に飛びます。フェイスが開いているので、スライスとなります。
対策:「インサイドイン」の軌道にしましょう。これで左へ飛ぶ軌道は直せます。後は、フェイスが開かないようにしましょう。
スライスの原因・直し方
別の記事でスライスの原因と直し方を解説しております。
まとめ
自分の特徴や原因を知ることによって、対策も変わってきます。
基本的にスライスの原因はフェイスの開きです。これ以外にはありません。スライスを直したいのであれば、自分のフェイス面を見直しましょう。
コメントを残す