皆さんは、YouTubeのゴルフレッスン動画は視聴していますか?
ただ単に動画を垂れ流して見てはいませんか?

RYOTA
それでは、非常にもったいないです!
せっかくの努力が意味を持っていないかも・・
そこでこの記事では、なぜ私がYouTubeのゴルフレッスン動画を聞き流すことをおすすめするのかを解説します!
YouTubeのゴルフレッスン動画は聞き流しがおすすめの理由!

私が、YouTubeのゴルフレッスン動画を聞き流しをおすすめする理由はこれです!

RYOTA
学んだ後に、実行がもっとも効果的で結果が出るから!
その理由を解説していきます!
学んだ後に実行がもっとも効果的で結果が出るから!その理由を解説!

人は、動画や雑誌で「理解した、学んだだけ」では行動に移すことはできません。
スポーツでは特にその傾向が強いです。
「頭では分かっていたのに、出来なかった・・」
そんな経験は、ゴルフをしていれば、山のようにあると思います。
そこで、学んだことをすぐに実行してみるためには、行動できる場所で学ぶ必要があります。
ですので、打ちっ放し練習場でのYouTube動画の視聴を推奨しています!
「聞きながら練習」「さっそく試してみる」の繰り返し!
練習の流れとしては以下の通りです。
- 動画を聞きながら練習する
- 動画を見る
- 覚えたことを練習する⇒1に戻る

RYOTA
このサイクルで練習します!
「ここ気になるな・・」「映像で見ないと分からないな・・」と思ったタイミングだけイスに座って映像を見ましょう!
例え自分に合わなくても、その経験をすぐに得られる!
このサイクルで練習を行うことで、その理論が自分に合っているのか?をすぐに試すことができます。
そのため、そのまま動画を見て勉強すべきなのか?を判断する材料となります。
自分に必要ないゴルフ動画を見たところで、時間の無駄となります。
流し聞きにおすすめのワイヤレスイヤホンを紹介!

なぜワイヤレスイヤホンを推奨しているのか?
まず初めになぜ私は、ゴルフの練習中にワイヤレスイヤホンを推奨しているのかを説明します。

RYOTA
それは・・
スイングの時にコードが邪魔だから!
単純な理由ですが、そもそものスイングが阻害されては意味がないからです。
私が使っていたおすすめのワイヤレスイヤホン
安価でおすすめ!


ノイズキャンセルで雑音を消して集中力UP!


おすすめ!人気のYouTubeゴルフチャンネルはこちら!


YouTubeゴルフチャンネル登録者数ランキング10選!
という記事を作成しておりますので、参考にしてみてください。