
RYOTA
こんにちは!
STEPN(ステップン)にどハマリ中の「RYOTA」です。
- どこからが課税の対象になるの?
- 税金をどのように処理したらいいの?
- 税金負けしたら嫌だな・・
STEPNを始めた時は意識すらしていませんでしたが、「よくよく考えると税金ってかかるよな・・」と思い初めました。
では、「税金の処理はどうやって行ったらいいのか?」そのことについて調べたので紹介します。
- 国税局への問い合わせをした人の話
- 現役の税理士YouTuber「大河内薫先生」の話
ぜひ参考にしてください。
目次
国税局への問い合わせを行った人のツイート
運動して健康になり、お金も稼げるNFTの「靴」#STEPN #Move2Earn
— Ling.eth 🧬 (@Lingethinvestor) February 3, 2022
day10
✅walker 牛歩2km/hでほぼ制限速度内✅昨日より稼ぎUP→6E,34GST(5.7/E)
【STEPN ✖️確定申告】
国税局の結論
🌈税計算不要🌈
ゲーム内のGSTの獲得、消費
🔥税計算必要🔥
GSTの他の通貨への変換、靴、ジェム等の売買、ミント pic.twitter.com/OvoPwmcMbU
「Ling.ethさん(@Lingethinvestor)」は、STEPNの有益な情報を発信していただいている方です。
実際に国税局へと電話で問い合わせを行った時のツイートが上のものです。

RYOTA
その内容をまとめると・・
- ゲーム内で獲得したGST(換金しなければ)
- ゲーム内で消費したGST(レベル上げなど)
- GSTの他の通貨への変換
- スニーカの売買
- ジェムの売買
- ミントを行った場合
このようになるようです。
結局なにをしたらいい?

RYOTA
運営からアナウンスがあり、2022年4月末~5月上旬に取引明細書が利用可能になるようです!
ただ、どこまでの明細なのか?いつからの記録が残っているのか?
不明ですので、詳細が判明するまでは日々の記録は残しておきましょう。


RYOTA
私は、Googleスプレッドシートでまとめました!
Twitterにツイートしておくのもありですね。
実際に似たようなことをされている人は良く見かけます。

RYOTA
そんな国税局の応対に警鐘を鳴らしているのが、税理士の「大河内薫先生」です!
現役の税理士YouTuber「大河内薫先生」のツイート&ラジオ配信

まずは、「大河内薫先生とは何者なのか?」を紹介します。
都内で税理士をしたり、YouTube、Voicy、Twitterなどでお金や税金の発信をしたり、日本のマネリテラシー向上を理念に掲げる「大河内薫マネリテ戦略室」を運営したりしています。おかげさまで、著書は税金部門では日本の歴史上一番売れています。
https://bafs-style.biz/profile202005

RYOTA
簡単に言うと、有名な税理士です!

「大河内薫先生」のツイートの内容!
あの… #STEPN でメチャクチャ重要な視点があって…$GST 再投資してる人が多いけど、歩いて走って獲得した $GST は利益。すべて「獲得時の時価」で換算されて所得に加算。使うほう…mintは経費かな?怪しいw
— 大河内薫@税理士 (@k_art_u) February 20, 2022
利確を挟まないとゲームに負けるだけじゃなく、税金でも負けるから注意!
ワイのSTEPN↓ https://t.co/bKCQR6MCGe

RYOTA
「大河内薫先生」がTwitterでこのような注意を促しています。
そして肝心なことをラジオ配信(Voicy)にて語っておられました。
「大河内薫先生」のラジオ配信を内容まとめた!
実際の音声ですので、聞いてみてください。
結論として、「税務署・国税局」は・・
- 一般論しか言わない
- 明確な回答を避ける
とのことです。
つまり、「電話で確認しただけの情報を鵜呑みにするなよ!」ってことです。

RYOTA
電話で国税局に確認して、税金の処理をしたんですけど・・
いやダメですね!追加で税金払ってください!

税務調査員

RYOTA
・・・・
こうなってしまう可能性があるようです。
国税局の正式な見解はタックスアンサーを確認する!
それ以外は、国税局の見解ではなく
- 質問の相談に乗った
- 一般的な回答を教えた
程度のものとなるようです。
法律などで明確な答えがでていないものは、明確な回答を得られません。
電話での回答が、100%の信用がないとは言わないまでも、すべて信じると危険かもしれません・・

RYOTA
ということで・・
タックスアンサーを確認しましたが、明確な情報が記載されていませんでした(泣)
結局どうしたらいいの?【結論:大河内薫先生をフォローする!】


RYOTA
税金のプロである「大河内薫先生」をフォローしよう!
正直に言って、税金の素人がいくら考えても正しい情報が何かを把握するなんて不可能です。
なので、税金の知識があり、実際にSTEPNを使っている「大河内薫先生」の発信を待つことが賢明な判断になると思っています。
そのためにも、先程も紹介したようにGSTの流れを残しておくことが重要となります。
仮想通貨の基本的な税金の知識も知っておこう!
この動画は、国内最大級のNFTコミュニティ「Ninja Dao」が制作した動画となります。

RYOTA
分かりやすく仮想通貨の税金を教えてくれます!
軽く内容をまとめると
- 心配なら税理士や税務署に相談しよう
- 仮想通貨を他のコインに交換した時に利確扱いになる
- 利益が出るトレードをした時は納税資金をよけておく
- 帳簿は細かく付けておく
- 自動計算ツールもあるよ

まとめ

ここまで、いかがでしたでしょうか?

RYOTA
税金ってよく分からないものなので・・
これだけ調べたのに、まだまだ不安な部分が大きいです(泣)
この記事は、定期的に更新することになりそうなので、また確認にきてください。
最後に要点をまとめると・・
- 国税局との電話での会話を100%信用することは危険
- GSTの流れを明確にしておく
- 税金のプロである「大河内薫先生」から情報を仕入れる
- 「Ling.ethさん(@Lingethinvestor)」からも有益な情報を仕入れる
- この記事でも、有益な情報を紹介する
ぜひこれらのことを参考に、STEPN(ステップン)を楽しんでください!